忍者ブログ
HOME
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2

2025 .07.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Bacchusユニバースシリーズのレスポールタイプ









定価3万ぐらいのだと思いますが、型番などはわかりません。

ネック横にクラックがあり、オークションで格安で6,500円ぐらいで手に入れることが出来ました。

最初手に入れた時は状態はあまり良くなく、ピックアップとかかなり下がってて、落ちかかってました。

弦高とかも高かったりフレット磨きなど必要でしたが、メンテ、弦交換を一通り終えて弾いてみたら非常に音が良く、弾きやすかったです。

ボディも軽くていいです。

ネック横のクラックも特に問題ありません。

軽くて弾きやすく音もいいので結構気に入ってます。
PR






テレキャスタイプでちょっとネックが広くて太めな感じがします。

ネックが白っぽい以外見た目は結構いいです。

ネックがフラットなのでFenderのようにRの強いタイプに慣れている方は弾きづらいかもしれません。

とりあえずフレットがザラザラなので磨いて、ハイパスコンデンサーを取り付けネック裏にサテンフィニッシュ用のオイルを塗って弦交換しました。

コーラス掛けてのカッティングは気持ちいいです。

テレキャスタイプが欲しかったので購入しましたが結構音もいいので気に入ってます。
2013 .02.27
Blitz WR







見た目は結構本物っぽいです。

作りも非常に良く、特に問題ありません。

新品で購入して弦を交換したぐらいでそのままで使ってます。

軽くて弾きやすいです。
今日は普段使っているギター、アンプなど紹介します。

まずCRAZE好きなのでFERNANDES RE-95G 瀧川一郎モデル。

ピックアップはTHAT'S LIFEぐらいの頃の瀧川一郎氏と同じディマジオのPAF、TONE ZONEに変えてあります。







CRAZEやBODY等それ系の曲を弾く以外あまり使いませんが。

次にヤフオクで15,000円ぐらいで手に入れたIbanez SRGT42








島村楽器とのコラボモデルですがスルーネックでとても弾きやすいです。

音も結構いいので何もいじってません。

アンプはMarshall MG2CFX

他のアンプも持っていましたがこちらのアンプがどうしても欲しくなり、探してやっと手に入れました。

現代っぽいマーシャルサウンドですがエフェクトなどもあり、すごく音が良くてお気に入りです。

これでも家では音量がでか過ぎるくらいです。

あとLine6 PODxtも使ってます。

プロフィール
HN:
デグロック
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/07/19
職業:
その他
趣味:
ギター、競馬等
自己紹介:
好きなバンドはCRZAE、SIAM SHADE。
あとバルセロナのファンです。
ビールはキリンラガー、秋味が好きです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者カウンター
スポンサーリンク1

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31